2017年10月15日

休日の愉しみ

 空道 大道塾豊川支部のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます(^o^)


 スポーツ活動に熱心な豊川市が毎年開催する、「スポーツフェスティバル」に今年も豊川市体育協会加盟団体として参加(嬉)
 今月に入り休日は空道協会のイベント準備に没頭(^o^)

 ただ悲しいかな、「アタマを使え!」と言われて即座に「頭突き」を連想する、脳みそが一部骨格筋の自分は最近チトばかり息切れ気味・・・
 (^^ゞ

 そんな中、同じ豊川市体育協会加盟団体の豊川市日本拳法連盟の会長、また当道場のトレーニング会員でもある渡邉先生よりウエイトトレーニングと、その後の食トレのお誘いがicon

 午前中の2時間、トレーニングで筋肉の喜ぶ声を聞いた(笑)後は、「京華 諏訪西店」さんで食トレicon


 食トレらしくシッカリご飯をおかわりさせていただきましたicon


 大道塾豊川支部ではトレーニング会員の方はモチロン、会員さんも稽古時間以外でしたら8:00~22:00まで年中無休でウエイトトレーニングを楽しんでいただけます♪(少年部会員は除きます)




 トレーニングの後の食事はモチロン、お酒beerの味は格別ですよ!
 (^o^)


 
大道塾豊川支部では子どもから60代の幅広い年代の方たちが空道を楽しんでいます!


大道塾豊川支部のホームページはコチラ
         ↓
http://daidojuku-toyokawa.jimdo.com
strong>  

Posted by ゆうさん at 19:31Comments(0)日日是好日

2017年07月04日

食育のキホン

 大道塾豊川支部のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます(^o^)



泣きました・・・。

是非とも一人でも多くの子ども達&保護者の方達に手を取っていただけたらと思います(^^ゞ


大道塾豊川支部では子どもから60代の幅広い年代の方たちが空道を楽しんでいます!


大道塾豊川支部のホームページはコチラ
         ↓
http://daidojuku-toyokawa.jimdo.com
  

Posted by ゆうさん at 23:20Comments(0)日日是好日

2017年06月30日

ネコの妙術

 大道塾豊川支部のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます(^o^)

 今、巷ではネコがブームface02
 


 自分もシバイヌと同居しておりますが。

 
 ネコも大好きで、肉球を一日中触っていられる自信アリです(笑)

 古(いにしえ)より武道・武術の深遠をネコに例えた面白い自分の好きなハナシがあります。

 
ネコの妙術


「勝軒という剣術者がいた。その勝軒の家に、一匹の大きな鼠が住み着いた。真っ昼間から遠慮会釈なく座敷に現れては暴れ回る。勝軒先生はさすがに困って近所から猫を借りてきたが、どうにもその大鼠に歯が立たない。業を煮やして勝軒先生自ら木剣を持って追い回したが、とてもとても埒があかない。汗をふきふき一息入れると、隣村にすごい猫がいるということを思い出した。早速、使いをやってその猫を借りてこさせたが、その猫を見てがっかりした。ちっとも利口そうではなく、はきはきともしていない。まことにたよりない薄ぼんやりした古猫だ。
 せっかく遠くから借りてきたからと、とにかく部屋に入れてみると、何としたことか、今まで大暴れしていた大鼠がすくんで動かず、その猫は何のこともなく、のろのろとひきくわえてきたのである。
 さて、その夜のことだ。その古猫を上座にして猫の会議が開かれた。
 最初に口を開いたのが「鋭き黒猫」だ。
「私は鼠をとる家に生まれ、幼少のときから、その道を修練し、早業軽業至らざることなく、梁を走る鼠でも捕り損じることはなかった。でもあの猫だけはどうも・・・」
 古猫はおもむろに口を開いた。「お主の修練したのは、所作、つまり手先の技じゃ。隙に乗じて技をかけようと狙う心がある。一体、古人が所作を教えるのは技法の道理を教えるもので、その形には深い真理が含まれている。その真理道筋を知ろうとしないで、形だけの技をまねると所作比べとなり、かえって害を生ずる。よくよく工夫しなさい。」
すると次に逞しく強そうな「虎毛の大猫」がまかり出た。
「私が思うに、武術は要するに気勢です。私は気を練ることを心がけてきました。その気合いで相手を圧倒し、まず勝ってから進み、相手の出方次第で自由に応戦し、無心の間に技が自ずから湧き出る境地になりました。しかしあの鼠は行くのも来るにも跡形がなく技の施しようがありませんでした。」
「君の修練したのは、気の勢いに乗っての働きで、まだ自分にたのむところがある。今日の鼠のように生死を度外視し、捨て身になったものには、歯が立たないのも当然だ。」
 すると年取った「灰色の猫」が何度も頷きながら出てきた。
「全く仰せのとおりです。私はそこに気がついて心を練ってきました。気色ばらず常に心の和を保って、暖簾でつぶてを受ける戦法です。でも今日の鼠はこちらの和に応じません。」
「なるほど君は、気勢より奥義を得ているが、惜しいかな、思慮分別から和そうとしており自然ではない。思慮分別を断って無心無為、感に随って動く工夫が必要だ。」
「しかし君たちの修行は無駄ではない。要はそれらが作為から出るか無心から自然に流露するかで天地の隔たりができるのだ。しかし諸君上には上がある。わしが若い頃、隣村に一匹の猫がいて、居眠りばかりして木で作った猫のようだった。だが、彼の辺りはどこでも鼠がいなくなる。彼こそ己を忘れ、物なきに帰した境涯だ。わしなどとても及ぶところではない」


自分は12歳より武道の世界に足を踏み入れ35年経ちましたが、まだまだ道半ばな自分であると思うコトしきり・・・
日々修行の毎日です(^^ゞ


大道塾豊川支部では子どもから60代の幅広い年代の方たちが空道を楽しんでいます!


大道塾豊川支部のホームページはコチラ
         ↓
http://daidojuku-toyokawa.jimdo.com
  

Posted by ゆうさん at 00:54Comments(0)日日是好日